児童家庭支援センター キッズ・ケア・センター

キッズ・ケア・センターとは

 キッズ・ケア・センターは、児童養護施設シオン園内に設置された児童家庭支援センターの名称です。「キッズ」は子ども、「ケア」は世話する・支援するという意味ですから、「子どもの養育に関する様々な相談に乗り、支援するセンター」となります。
 熊本県には熊本市に中央児童相談所、八代市に八代児童相談所があります。県北部にはこういった相談所がなく、家庭における子どもをとりまく問題をどこに相談すればいいのかと大変不便でありました。平成10年5月児童福祉法の一部改正により「児童家庭支援センター」が創設されることとなり、それを受けて平成11年10月正式に認可され、熊本県では最初に、九州でも3番目に児童養護施設シオン園内に設置されました。当初は補助事業でしたが平成14年度より児童相談所からの委託事業となっています。
 令和3年4月現在、全国に140ヵ所の児童家庭支援センターが設置されております。どのセンターも相談件数が増加傾向にあり、その必要性、重要性が伺えます。また、キッズ・ケア・センターはこれまで荒玉地区2市4町(荒尾市・玉名市・長洲町・南関町・和水町・玉東町)を担当しておりましたが、令和3年度より山鹿市も含めた県北地域を対象に事業を行うこととなりました。
 子育てをとりまく環境は、社会情勢と共に刻一刻と変化をし、社会全体で子ども達を養育していくことの必要性がうたわれています。どうぞ、ご家庭で抱え込まれずに、まずはお話を聞かせてください。
                    キッズ・ケア・センター長 田頭 清人

 

開所日

月曜日~土曜日(祝祭日・年末年始をのぞく)の午前9時~午後6時まで。

※緊急時には開所日に関わらず24時間対応します。

 

対象

〇荒尾市・玉名郡市・山鹿市にお住まいの18歳未満のお子さんとそのご家族。

 

ご相談に関して

〇子どもさん
★学校へ行けない ★友達とうまくいかない ★親が暴力をふるう

★話を聞いてほしい     など


〇保護者さん
★子育てに疲れた ★子どもの発育・発達が心配 ★子どもの非行に困っている

★つい、子どもを叩いてしまう ★学校に行きたがらない  など


 子ども自身の悩み、家庭の心配事など家庭での子どもに関するあらゆる相談について、電話・メール・来所・訪問などで応じています。また、必要に応じてカウンセリング、心理検査等も実施します。

 相談は無料で行い、相談内容の秘密は厳守しております。

 

スタッフ

〇センター長(常勤)    1名

〇心理療法担当員(常勤)  1名

〇相談支援員(非常勤)   2名


利用方法

①お電話(0968-62-0222)

➁メール(kidscarecenter@vega.ocn.ne.jp)

※メールでのご相談は、開所時間に開封して確認を行いますので、
 お返事に時間を要する場合がありますことをご了承ください

③ご来所

〇その他、訪問支援も可能ですが、一度お問い合わせ下さい。

 

アクセス

所在地:荒尾市荒尾4110番地(海心館内)※門を入ってすぐ左側の建物です。

Tel:0968(62)0222  FAX:0968(62)0231 

メール:kidscarecenter@vega.ocn.ne.jp

 

2023年05月18日